いきなりOpenFOAM (12)

分岐・合流管内の流れ

FreeCADによる解析モデル作成

 今回は、OpenFOAMで分岐・合流管内の流れを解析してみます。図1に解析モデルを示します。矩形管の左側から流入した流れは途中で直線部分と円形に迂回する部分とに分岐し、その後、合流し、右側から流出します。

図1 モデル作成

 次に、ソリッド要素を図2に示すように、面要素に分離し、流入口、流出口、管内面ごとにstlファイルを出力します。

図2 面要素に分割
XSimでの条件設定

 ブラウザを起動し、Xsimに接続します。プロジェクト名を入力し、「次へ」をクリックした後、stlファイルをドラッグドロップで読取ります。続けて、スケールを㎜からmに変更します(図3)。

図3 形状のインポートとスケール変更

 体積メッシュ設定はデフォルトのままでかまいませんが、図4の赤い〇で囲まれた計算領域が配管内にあるように設定してください。計算領域とは、どの閉空間にメッシュを生成するかを指示する座標で、モデルを囲んだ立方体の中心がデフォルトで座標設定されます。今回の場合は、配管は偏った位置にあるため、この座標を配管内の任意の点に設定します。

図4 メッシュ設定

 次に、図5に示すように、分岐部、合流部を囲むように再分割領域を設定します。続けて、図6に示すように、配管内面にレイヤーメッシュを設定します。

図5 再分割領域設定
図6 レイヤーメッシュ設定

 基本設定では、計算タイプを定常計算とし、終了サイクルを1000、乱流にチェックをして乱流モデルは標準k-εモデルを選択します(図7)。

図7 基本設定

 次の物性設定では図8に示すように、これまでと同様、ノート形状のアイコンをクリックし、Airを選択します。

図8 物性設定

 初期条件は静止状態を設定します(図9)。

図9 初期条件設定

 境界条件は流入側が5m/sの流速規定、流出側が自然流入出、また、管内面は静止壁を設定します(図10)。

図10 境界条件設定

 計算設定では並列数を入力し(図11)、出力設定で出力間隔を入力します(図12)。すべての設定が完了したら、OpenFOAMのバージョンにあわせてフォーマットを選択し、「エクスポート」をクリックすると、解析ファイルがzip形式で出力されます。

図11 計算設定
図12 出力設定
OpenFOAMでの計算

 XSimでエクスポートしたzip形式の解析ファイルを右クリック→展開として、ファイルを展開します。展開したフォルダ内で、マウス右クリック→端末を開くを選択し、ターミナルを起動します。Allrunファイルに実行権限を与えます。次いで、./Allrunと入力すると、メッシュ分割と計算が自動で行われます。
 OpenFOAMでの計算手順はこれまでと同じですが、ファイル操作などの詳細が知りたい場合は、いきなりOpenFOAMの第2回、第8回を参照してください。

ParaViewでの結果の可視化

 計算が完了し、ターミナルが入力待ちとなったら、paraFoamと入力し、ParaViewを起動します。解析結果が読み込まれた状態で起動するので、propertiesのApply(緑色のアイコン)をクリックすると、解析結果が表示されます。Wireframeを選択すると、図13に示すように、メッシュが表示されます。分岐部と合流部でメッシュが細分化されていることがわかります。

図13 メッシュ図

 図14は管中心断面の流速分布を、図15は同じく、静圧分布を表示したものです。

図14 流速分布
図15 静圧分布

 図16は分岐部の流速分布をベクトル表示しています。図を見ると、分岐後に一部逆流している流れがあることがわかります。図17は合流部の流速分布のベクトル表示です。

図16 分岐部の流速ベクトル図
図17 合流部の流速ベクトル図

 図18は流線表示です。図を見ると、分岐後の流れは迂回する円周の内側から外側に広がるように流れていることがわかります。

図18 流線表示

 これで、分岐・合流管内流れの解析は終了です。
 今回、各アプリケーションの操作説明は省略しています。FreeCADの具体的な操作については、いきなりOpenFOAM第5回および第7回、OpenFOAMでの計算実行は第8回、ParaViewの操作については第3回、第4回および第8回を参考にしてみてください。

 次回はサイクロン集塵機内の流れを解析してみます。

おことわり
 本コンテンツの動作や表示はお使いのバージョンにより異なる場合があります。
 本コンテンツの動作ならびに設定項目等に関する個別の情報提供およびサポートはできかねますので、あらかじめご了承ください。
 本コンテンツは動作および結果の保証をするものではありません。ご利用に際してはご自身の判断でお使いいただきますよう、お願いいたします。