2020-10-14 / 最終更新日 : 2020-10-28 Softflow いきなりOpenFOAMいきなりOpenFOAM (6) 専用プリプロセッサ「XSim」の使い方 「次へ」をクリックすると、図2に示す形状のインポートに移ります。ファイルドロップタブを選択し、stlファイルをドラッグドロップすると、図に示すように、右側のウィンドウに形状が表示さ […]
2020-09-30 / 最終更新日 : 2020-10-28 Softflow いきなりOpenFOAMいきなりOpenFOAM (5) 任意形状の計算方法とFreeCADの利用 続けて、同じsystemディレクトリ内のcontrolDictを開いてみます(図2)。ここには開始時刻や終了時刻が記載されています。 続けて、0ディレクトリ内のUを開いてみま […]
2020-09-16 / 最終更新日 : 2020-10-09 Softflow いきなりOpenFOAMいきなりOpenFOAM (4) ParaViewの機能を知る OpenFOAMでは、paraFoamコマンドを入力してParaViewを起動しますが、ターミナルにparviewコマンドを入力してParaViewを起動し、解析結果を読み込むこともできま […]
2020-09-02 / 最終更新日 : 2020-10-09 Softflow いきなりOpenFOAMいきなりOpenFOAM (3) 計算結果を可視化する ① OpenFOAMから呼び出す方法 OpenFOAMの結果があるディレクトリで下記のコマンドを実行します。 paraFoam すると、ParaViewが起動し、そのディレクトリの結果を読み込むこ […]
2020-08-26 / 最終更新日 : 2020-10-09 Softflow 解析事例夏場の換気は短時間で済ませたい 新型コロナウイルスやインフルエンザなど、ウイルスによる感染拡大を予防する方法として、換気が推奨されています。前回は春先の中間期(春および夏のエアコンを使わない時期)を想定し、扇風機が換気促進に効果があるかを調べました。 […]
2020-08-19 / 最終更新日 : 2020-10-09 Softflow いきなりOpenFOAMいきなりOpenFOAM (2) OpenFOAMのチュートリアルを計算する nautilus なお、Windows上でUbuntuを構築した場合は、Windowsのエクスプローラがそのまま使えます。 OpenFOAMの計算は設定ファイルなどがまとめ […]
2020-08-05 / 最終更新日 : 2020-10-09 Softflow いきなりOpenFOAMいきなりOpenFOAM (1) はじめに&OpenFOAMのインストール Linuxのインストール手順については割愛しますが、①、②それぞれ下記のURLを参考にしてみてください。 ①コンピュータに直接UbuntuをインストールしLinux機にする […]
2020-07-22 / 最終更新日 : 2020-10-09 Softflow 解析事例ワクチン製造用動物細胞培養攪拌槽の解析事例 新型コロナウイルスが猛威を振るう中、ワクチン開発のみならず、ワクチンを大量かつ安価に提供する必要があります。ワクチン製造の1つに培養攪拌槽を用いる方法がありますが、小型のテストモデルではうまく製造できていたものが、実生 […]
2020-07-08 / 最終更新日 : 2020-10-09 Softflow 便利ツール湿球温度計算機 乾球温度[℃]、湿球温度[℃]、相対湿度[%]を相互に換算できます。なお、湿球温度は氷結していない状態とします。 求めたい項目を選んでください 乾球温度と相対湿度から湿球温度を求める 湿球温度と相対湿度から乾球温度を求め […]
2020-06-24 / 最終更新日 : 2020-10-09 Softflow 解析事例ウイルス対策に有効な窓開け換気方法(冷房時) 新型コロナウイルスやインフルエンザなど、ウイルスによる感染拡大を予防する方法として換気が推奨されています。前回、学校教室を対象とした計算では、春先の自然換気を想定しましたが、今回は夏場のエアコン使用時を想定し、どのよう […]